2025年9月から始まる二種免許の取得が時短できる!?
タクシーやハイヤーの運転手さんになるために必要な「普通第二種免許」が、2025年9月から大きく変わることをご存知でしょうか。
これまでよりもずっと短期間で取得できるようになるんです。今回は、この嬉しい変更について詳しくお話しします。
何が変わるの?教習時間が大幅短縮!
一番大きな変更は、教習時間がぐっと短くなることです。現在は学科教習が19時限、技能教習が21時限で、合計40時限の教習を受ける必要がありました。ところが、新しい制度では学科教習が17時限、技能教習が12時限になり、合計29時限になります。なんと11時限、約3割も短縮されるんです!
項目 | 改正前 | 改正後 | 削減時間 |
---|---|---|---|
学科教習 | 19時限 | 17時限 | 2時限減 |
技能教習 | 21時限 | 12時限 | 9時限減 |
合計 | 40時限 | 29時限 | 11時限減 |
最短教習日数 | 6日 | 3日 | 3日短縮 |
これによって、集中して教習を受ければ、なんと最短3日で卒業できるようになります。お仕事をお持ちの方や、早く免許を取得したい方にとって、とても嬉しい変更ですね。
なぜこんなに短縮できるの?
「教習時間を短くして大丈夫なの?」と心配になる方もいらっしゃるかもしれませんが、実はこの変更には確かな根拠があります。
まず、これまでの教習には、普通第一種免許の教習内容と重複している部分がかなりありました。すでに一種免許を持っている方が二種免許を取得する際に、同じような内容を再度学ぶのは効率的ではありませんよね。今回の改正では、そうした重複部分を整理して、本当に必要な内容に絞り込んだんです。
また、警察庁では実際に30名の方を対象に実験教習を行い、短縮したカリキュラムでも従来と同じレベルの運転技能が身につくことを確認しています。安全性をしっかりと検証した上での改正なので、安心して新しい制度を利用できます。
この改正の背景は?
実は、この改正には深刻な社会問題が背景にあります。タクシー業界では人手不足が年々深刻化しており、国土交通省の調査によると、2022年度のタクシー運転者数は約24万人で、10年間で12万人以上も減少しています。
配車アプリの普及やコロナ禍での需要増加もあり、タクシーの必要性は高まっているのに、運転手さんが足りないという状況が続いています。そこで政府は「規制改革実施計画」を閣議決定し、二種免許の取得をもっと簡単にして、多くの方にタクシー業界で活躍してもらおうと考えたんです。
いつから始まるの?
新しい制度は2025年9月1日からスタートします。警察庁は2025年4月にこの方針を発表し、パブリックコメントを経て、道路交通法施行規則の改正を行う予定です。
すでに多くの教習所では新しいカリキュラムの準備を進めており、9月からはスムーズに新制度での教習が受けられるようになります。
教習時間が短縮されることで、教習所に支払う費用も安くなることが期待されています。ただし、具体的な料金設定は各教習所によって異なるので、詳しくは直接お問い合わせください。
また、受験資格については従来と変わりません。21歳以上で、普通第一種免許を取得してから3年以上経過している方が対象です。ただし、「受験資格特例教習」を受講すれば、19歳以上で運転経験1年以上でも取得可能です。
注意点とアドバイス
新制度を利用する際には、いくつか注意点があります。
まず、教習時間は短縮されますが、学習内容の密度は濃くなります。短期間で効率的に学ぶために、予習・復習をしっかりと行うことが大切です。
また、最短3日での卒業は可能ですが、効果測定や運転免許試験場での学科試験もあるため、実際の免許取得までには1週間程度を見込んでおくと良いでしょう。
さらに、集中教習を受ける場合は、体調管理にも気をつけましょう。連続して教習を受けるのは意外と疲れるものです。
2025年9月からの二種免許制度改正は、タクシー業界の人手不足解消と、免許取得を希望する方の利便性向上を目的とした画期的な変更です。教習時間の大幅短縮により、より多くの方が短期間で免許を取得できるようになります。
タクシー運転手への転職を考えている方、セカンドキャリアとして検討している方にとって、この改正は大きなチャンスです。新しい制度を上手に活用して、タクシー業界での活躍を目指してみてはいかがでしょうか。
なお、制度の詳細や教習所での具体的な手続きについては、各教習所や運転免許試験場にお問い合わせください。2025年9月の制度開始に向けて、しっかりと準備を進めていきましょう。
タクシー運転手に挑戦してみたいと思った方は是非タクシージョブにご相談ください
ご利用に際し採用された方全員にタクシージョブ独自に“入社祝い金”を支給
▼先ずはエントリー(登録)からどうぞ
希望に合うタクシー会社を見つけたら登録をしよう
採用された方全員に”入社祝い金”を支給します
───────────────────
この求人の面接・説明会に申し込み
面接・説明会の問い合わせ
下記フリーダイヤルに
お問い合わせください
応募先 : 0120-970-557